こんにちは
管理人のけんごです。
今回は
数的処理ができない人と、苦手な人が
いかにして公務員教養試験で得点を稼ぐかをお話していきます。
この記事に目を通せば、
数的処理が苦手でも、教養試験で合格ライン以上を得点できるようになります。
さて、いまこのページをわざわざ見ているあなたは
数的処理が苦手だと思います。
数的処理は苦手な人がとても多い科目なので、それ自体は恥ずかしいことでは決してありません。
数的処理が苦手なことの何が1番まずいのって
数的処理の勉強時間がかかりすぎていて、他の科目の勉強時間が取れなくなることなんですよね。
僕はこれまで数的処理が苦手な人に対して
コンサルを行ってきましたが
数的処理苦手→勉強増加→他教科に勉強時間を回せなくなる→間に合わない
というパターンが数的処理が原因で、公務員試験に落ちる人の典型例です。
ここから脱却できる勉強法をあなたにお伝えします。
再現性高く仕上げたので参考にして下さい。

こんな人にメリットがあります。
・教養試験に不安がある。
・数的処理が苦手
・これから公務員試験の勉強をはじめる
① 公務員試験合格の基本を理解しよう
まずあなたに理解して頂きたいのは
公務員試験は
基本問題ができれば合格できるということです。
数的処理が苦手な人は、
苦手なのに高得点を取ろうと思って勉強するから落ちます。
いいですか、
数的処理というのは合格者でも6割得点できれば優秀です。
大切なのは
【難問からは逃げて易問で点を稼ぐ】ことです。
② 満点を目指してはいけない理由
公務員試験は問題ごとの難易度が大きい試験です。
超難問も出題されるので教養試験で満点を取るのは絶対に無理です。
あなたがどんなに参考書を読み込もうが、過去問対策しても
対処できないレベルの問題なんですよ。
数的処理が元々苦手な方が、
難問を取るために努力するのは、見当違いと言わざる得ません。
③ 基本問題で得点を稼げ
ではどうやって得点を稼ぐかというと
易しい問題(基本的な問題)
これに尽きるんです。
数的処理が苦手なら
基本~標準レベルの問題を解くことに注力して
標準以上~難問レベルの問題は捨てることが必要です。
基本レベル~標準レベルの問題の問題が解ければ
数的処理全体の6割程度を得点できますから、
十分合格ラインに入れます。
④ 文章理解で稼ぐ
数的処理が苦手な人は
数的処理は基礎を抑えつつ、
文章理解で得点を稼ぐことが重要になります。
なぜかというと、文章理解の問題は難易度が低いから。
文章理解の勉強法
現代文
基本的に過去問題集を回しておけば得点が上がっていくので大丈夫です。
文章の入れ替えとか、以外と勉強してないと解けないので舐めてかからないように。
趣旨把握・要旨把握・文書入れ替え
それぞれ1日1問の計3問を継続して解いていけば問題ないでしょう。
解き込んで知識へ落とし込むだけなので
詳しい解説は省きます。
英語
英語は以外と苦手な人が多いと思います。
公務員試験の英語の特徴は
文法…難易度低
単語…難易度高
ということです。
正直単語さえ分かれば
中学レベルの文法力があれば和訳できるレベルです。
※単語は舐めてはダメ
⑤ 1000円で英語を攻略する勉強法
とにかく単語を覚えましょう。
個人的に英検準2級以下の人は単語力が足りなくて太刀打ちできないと思います。
おすすめの参考書は
Z会 速読英単語帳 必修編です。

オススメする理由
・公務員試験の英語の難易度に適している
・これ1冊で十分
・英文と合わせながら学習できる。
Z会 速読英単語帳 必修編をオススメする理由は
もちろん公務員試験のレベルに適しているということもありますが、
実際に大学入試で使われた問題が掲載されており
実際に使われている文章の中で単語を覚えられます。
しかもこの論文に書いてある内容がかなり面白くて
読んでて普通に楽しいんですよこれ。
論文の内容と単語を結びつけながら暗記できるので
公務員試験の英語を攻略するのに
これ以上の単語帳はないと思います。
https://www.amazon.co.jp/速読英単語1必修編-改訂第6版-Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ-風早寛/dp/4860669878
これを、
1日30分で良いですから、単語帳の英文を読み込みながら
英単語を暗記していきましょう。
2ヶ月ぐらい継続すると、かなり英語の問題を自力で解けるようになりますよ。
時間が取りにくい場合は
移動中の電車の中で読み込むとかでも効果はでますのでやってみて下さい。

今回のまとめ
・数的が苦手なら難しい問題は捨てる。(最重要)
・基本問題を確実に取れば良い。
・文章理解で得点を稼ぐ
・英語は「速読英単語 必修編」で攻略せよ
以上が内容です。
それでは、数的処理が苦手な人は
今すぐに応用問題を解きこんでいた人は、勉強方法を見直してください。
そう、紙に書きだして忘れないようにするんです。
英語が苦手な人は
速読英単語 必修編を購入して、1日30分だけ目を通しましょう。
そうすれば、効率よく教養試験で得点できますよ
合格への第一歩は試験傾向の把握から!
【主要自治体 傾向把握シートを配布中】
公務員試験合格を目指すのに
試験傾向を知ることはとても大切なことです。
数的処理攻略道場では
主要自治体(特別区・都庁・国会一般・国税・地方上級)の
自治体別に数的処理の出題傾向を公開しています。
↓ ↓ ↓
これを使用すれば
誰でも勉強を改善して、合理的に合格点を狙うことができます。
ダウンロード期間が終了したら消すので
お早めにどうぞ!
ぜひ活用してください。
今日は以上です。
ありがとうございました。
コメント
[…] また、教養試験攻略の詳細は下のページでも紹介しています。 https://suutekishori-doujou.com/how-to-study-education-test/ […]
[…] https://suutekishori-doujou.com/how-to-study-education-test/ […]